2024.12.102024.12.10.212.9kumo
様々な雲、
12.10saijyoujinjya12.10.2
西條神社へ、
tenjikae1tenjikae2tenjikae3
展示替え、
demkyuukaetenjikae5tenjikae4
切れている電球を替え、額を箱に入れ、
paneru
「東京出張展」に遣ったパネルもご苦労さん!
kuhuu1ageruhodoku1
店主、寝て考えました!
どうやったら2Fへ額を上げられるか、
額を養生してゆっくり一段づつ上げていき、
simau1simau3simau4
養生を解き滑り込ませ仕舞う、出来た!
風雅さんが外箱に少し工夫を施していて、これが良かった!
nai12.10
次へ、
atenagaki12.10
次は「ナンダカンダ展」
karenda-
12月も10日、


12.9yamagawakumo2024.12.912.9kumo
冬晴れが続く、
2024.12.9isi12.9sazankananigotomonakuseiten
「なにごともなく、晴天」
yarasetori
松山から名古屋へ帰られる途中下車で立ち寄ってくれました、
牧野邦夫「大坊珈琲店の午後」に描かれている大坊珈琲店に学生の頃通われていたU氏です、
東京出張展には大坊勝次・恵子ご夫妻で来廊頂き印象に残る佇まいでした、
西条駅に出られる前にヤラセで撮ります、
okaerika-dosekatyan
「おかえり」ボードでお出迎え!
huyunoniwa1huyunoniwa2
冬の庭、
hiyo12.9.1hiyo12.9.2
何時もはけたたましく鳴くヒヨが山茶花の中で静かに食事中、
syasindori12.9miru12.9toru12.9
納品の前に写真撮りを、
12.9neko112.9neko212.9neko3
ギャラリーの入り口を横切って犬走から建物裏へ、途中塀を抜けて道路に出、
西側に気になるものがあるのか気にしながら次の猫道に入っていきました、
不思議の国のアリスはウサギの後を付いて行ったけれど猫はどんな道を通って何処へ行くのか、
ウチノカミサン後を追って行きそうです、


2024.12.8
晴れて冷たい朝、
少し前まで風雨が凄かった、
huyusora1sakuraotiba12.8
青い冬空、桜落葉、
大雪が過ぎて冬らしくなり、
12.8saijyoujinjyatirimomiji12.8higasinokumo12.8
昨夜の風でしょうか、西條神社の散り紅葉、
12月8日、世界は戦争めいている、
usurayuki12.8
ギャラリーから観える山も薄っすら雪、
santakara2
少し早いけどサンタさんから店主たちに届きました!
sagasimono12.8
また探しもの、
久し振りにゆっくりしていったW氏、
昨日、風雅さんが届けてくれた額装を取りにみえたAさん、
今日も一日が早い、


2024.12.712.7sazanka
今朝は冷たい、
siminnomori12.7.212.7nisi
やっと色付いた山、
12.7saijyoujinjya12.7touroutuwabuki12.7
西條神社のツワブキ、
gyarari-tuwa12.7kage
ギャラリーのツワブキ、
時に陽が射し、でも冷たい、
sagasimonokakejiku7
探し物、
huugasan12.7.3
風雅さんが出来上がった額装を届けてくれました、
huugasan12.7.1huugasan12.7.2
その後、安藤義茂の話、
kazahaya12.7
昨日の「風早 92号」の掲載写真にも風雅さん、
風雅さんも安藤義茂をもう少し押し上げたいのです、


2024.12.6okuyamahayuki12.612.6nisikita
奥山は雪、北西は青空、
sazanka12.6.2sazanka12.6sazankasiro
まだまだ山茶花の季節、
itirei12.6tobira12.6
一礼をして西條神社へ、
gyarari-kara
ギャラリーから観える笹ヶ峰の前山になる山にも雪、
12月らしい気温、
raikyakugo12.6
北条からI氏が、
kazahaya92kazahaya92.2
「風早 92号」を届けてくれました!
yomu12.6
昨日は午前中からずっと来客があり、店主は応対し続け外出しませんでした、
それに休肝日にしていたので「風早92号」を肴にして今夜は呑むぞぉー!


2024.12.5
この頃の気温、
sazankanosora5sazanka5
山茶花の季節、
raikyakuato5
10時予定の来客が帰られたあと、
okudakarenda-nitidoukarenda-
カレンダーを吊り替える季節、
raikyaku12.5
オークション会社の方はお若いですが、
共通の話題で盛り上がって、

五日市に出られて立ち寄られた方、
アーケード街で先月末に閉店した店舗の間口が広かったぶん、随分寂しくなっていたと、
行くところが無くなって困る、
どうしたらいいんだろねぇ、


2024.12.412.4yama
今朝はすこし冷たい、
ukonkaru
ウコンを伐る、
syoumei1syoumei2
昨日までスポットを使用していましたが、明日からは普通照明で、
karu4haku4gomibukuro
ウコンを伐ったついでにギャラリー前庭の樫の脇芽を伐っていく、
掃いてゴミ袋へ、
dekita
後はすっきり、
外で作業中に通りかかったM氏、ギャラリー内に入って久しぶりに四方山噺、
soegaki4
「東京出張展」のお礼ハガキに添え書きをして、
suisen12.4
水仙が芽吹いていた、
utakodorippu
松山のK子さん!JR松山駅前のウタコドリップで楽しんでいます!


2024.12.3
12月に入っても落ち着かない気温、
sazanka123akiiro
山茶花の季もあとすこし、
123saijyoujinjyahitotubanokisinobu
西條神社のノキシノブ、
siminuki123
お客様より預かっていた染み抜き、きれいになって戻ってきました、
紙に墨で描かれて裏打ちしていたもの、時間と金額が掛かりましたがきれいにして掛けたいとのこと、
受け継いだものがこうやって蘇れば嬉しいですね、
tenjihuukei12.3gyarari-nai12.3
会計事務所の方、もと教員の方、お二方とも最近閉店された店舗の話題、
店主たちにとっても他人ごとではありません、
hinataboko12.3
ご近所では猫たちが日向ぼこ、

anjin1anjin2
安倍安人さんより11月30日、第5回織部賞授賞式の様子が送られてきました、


2024.12.22024.12.2isisazanka2
今日も冬晴れの石鎚山!
一重の山茶花の花は一ぺんにわっと咲きます、
12.2saijyoujinjya12.2.3saijyoujinjya
西條神社へ、
utimizu1tiisananiji
ホースで水を撒くと小さな虹ができる、
gyarari-nai12.2
「東京出張展」の話を聴きに来られたのは東京ご出身の陶芸家の平井さん、
zuroku3zuroku2zuroku1
店主たちは東京出張展の間、どこの美術館へも行けませんでした、
帰ってきて図録を取り寄せたりしています、
滞在中は疲れていてそんな余裕がなかったのです、
平井さんともそんな話、
itomatiirumi1itomatiirumi2wasyokutou
昨夜のいとまちイルミネーション、
西条ではないみたいなので何処かへ行きたいときに観る、
3枚目は和食棟、


2024.12.12024.12.1.2isi
銀嶺の石鎚山、
saijyoujinjya12.1
すっきりと西條神社、
tatunokuti12.1tatunokuti12.1.2
手水舎で水を遣い、
kanbanutinukimaru2utinukimaru3
今年3度目の「うちぬき21・うちぬきフェスティバル」
スタンプラリーで1万円の旅行券を当てようと周りました!
郷土博物館→SICS(西条BASE内)→まち協(ブティックSHE&HER店先)→観光交流センター
sutanpuka-dohokkairo
旅行券ではなく「ホッカイロ」だった、
何処も賑わっていて若い家族連れをあちこちで見かけました、
晴れて日中は暖かくいい日和り、
次回は2025年3月9日です、
yuuisi3
夕石鎚!
明日も晴~れ!

 湯豆腐やつれ添うてほゞ五十年  岩木躑躅