2024.11.302024.11.30kumo211.30kitanosora
昨日ほどの寒さではない、
akinoniwa30
秋も冬もずれ込んでいる、
saijyoujinjyayanekawara30jyuntyanhe11.30kumo
西條神社へ、
純ちゃんマスターへ画像を送る、
11.30hirokimukuge
木槿の様子もみて、
oribebijyutukanoribesyouoribesyou2
京都市北区上賀茂に在る「古田織部美術館」では会館10周年記念展「古田織部と門下たち」を開催中、
今日は第5回織部賞の授賞式・記念講演会がありました、今回の受賞者は安倍安人氏です!

『桃山名品茶陶群を「桃山様式」と呼び、古田織部の「へうげもの」の解明を試みられているのは当時から四百年を経て安倍安人先生が初めてといえる。長次郎茶碗の造形は一定のルールに則って作陶されており、この功績は評価に値する』とのことです、

anjin11.30
ギャラリーかわにしの安倍安人、

itomatiibento11.30kittinka-11.30
「いとまち」に出かけることがありました、
kunren1kunren4kunren2
今日は「いぬまちマルシェ」「犬だってたのしみたいのだ」のイベントでした!
bu-ke11.30
アーケードのある商店街で今日閉店される店舗に「感謝」のブーケを持って行ったら今度は遠方から「ありがとう」のブーケが届きました!
hosusuki30sukeru11.30
年末の慌ただしい月に入る前の11月尽、風も夕日も何だか寂しい、


2024.11.29samuihazu2samuihazu1
寒いはずです、
霧氷ではなくうっすら雪、
koukokan29
考古館はどうやらメンテ中のような、
sakurahuyuki29sazankanosora29
桜もすっかり冬木になり、山茶花は次々花が咲く、
karenda-2025
来年のカレンダー、予定をどうしようかジクジクしています、
miurasankimiesan
MMさんがきて、アトリエゆらの貴美恵さんはボランティアの合間にみえて、
nouhin29
店主はちょこっと納品に、


2024.11.28
朝、布団から出る時に寒いなぁと感じていたが、
yamahayuki28yamahamuhyoukana2
ギャラリーへ出てきて、雲の切れ間から笹ヶ峰の前山には白いものが、雪です、
寒いはずだぁ~
sakujitunomama28sakujitunomama28.2
昨日、風雅さん処からかえってきたまんま、
kyapusyonhari2kyapusyonhari
箱キャプションを貼ったり、納品できるよう準備、
Asanato28
先日、久万高原町のKIKUJIROUさんところへ行かれたA氏がみえ、
看板猫のコミミの話から様々、久しぶりにゆっくりされました、
その後、R子さんもみえ、
天気が悪いとうっとうしいねえ~


2024.11.272024.11.27.211.27kumo
朝の内はこんなかった、
huuga2huuga1huuga3
風雅さんところへ額装分を渡し出来上がりのものを受け取りに、
niji11.27
風雅さん処を出る時に出ていた虹、
この前も虹がでていたなぁ~
kodamatenkodamaten27kodamaten27.2
三越へ、
10回目になる「兒玉高次『木と漆』展」です、
昨日はMMさんも見えていたとか、
amagumo2711.27amagumo
雨雲とともに移動、
kirou2kirou1
軽そうに持っている、外箱だけです、


2024.11.26
今日は雨の予報、
amemoyou11.26
しとしと降りだし、
amehuri11.26.2amemoyou15
しっかり降って、
irigutini
「マロニエ通り銀座館ギャラリー」の入り口に出していた案内板をここでも出して、
tenji26anjin26
気温が上がったり下がったり、
ainosyatu
藍染のシャツのご注文、貴美恵さんが何度も来られて、
dai9ensoukai
「第2回 第九演奏会」のポスター、
年の瀬が迫っていた、


2024.11.252024.11.25isi2sazankatokumo2
全国的に晩秋の空が拡がっている、
11.25kumo2024.11.25kumo2
青空に白いペンキで描いたような雲、
saijyoujinjya25
今日も西條神社へ、
me-ru25gomidasi25
メールを送って、ゴミの始末、
abesinjiyunomi1
昨日、民藝館で買ってきた阿部眞士氏の湯呑で、
hittoyaki
その後でみえたYさんが仕事帰りに新居浜のヒット焼きを持参してくれて、
夕食前だのにねぇ~と言いながら3人でぱくつきました、


2024.11.24.22024.11.24
昨日より気温が下がっている、
windo1
ウィンドはオーガベンさん、
osanrairou
松山のOさん、
muhyoukana24yamahamuhyoukana2nagaikage24
山は霧氷の様な、
影も長くなり、
hejimetesakikogou
大場咲子ラッピングトラックを見かけたと初めてのご来廊、
abesinjiyunomimingeikankara
愛媛民藝館での「阿部眞士 作陶展」は今日までです、
帰廊して民藝館からのファックスを読む、

遅くアトリエゆらの宇野貴美恵さんが見えました、


2024.11.2311.23kumosakurahuyubi23
フランスの篠原土世さんから降雪の動画が届きました、
kyapusyontukuri
足らないキャプションを作る、
me-ru
パソコンのメールの調子が悪く古いアドレスを使っています、
有線やファックスでも使って頂いたらと思います、
ysiysi2
東京出張展に来られなかったKさんなど、
andou1
安藤義茂作品、
sigureru23
昏くなるころから時雨が、


2024.11.222024.11.22isi
二十四節気の「小雪」雨が雪になるころ、
sazanka2sazanka1
種類の違う山茶花が咲き出した!
sidarezakura11.22kumosaijyoujinjyamukuge
西條神社へお参りしてギャラリーへ、
dm22
「名残りの東京出張展」をゆる~く開催します、
DMをだしていませんがゆる~くお出かけください、
11.22windotenjiandou
ウィンドと安藤作品、
kodamaten
松山三越4階美術ギャラリーで『兒玉高次「木と漆」展10th』DMが届きました、
11月26日から12月2日の案内です、もう10回にもなったんですねぇ~
kodamarantiaokinoesakuhin
何時だったか兒玉さんところにお伺いした時の外でいただいたランチ、
2枚目は久万高原町に設置されている青木野枝作品の横で、Yさんが撮ってくれました、
今日は11月22日、いい夫婦の日とのことです、
44syuunennraibusumidahanabi3
ついでにご近所のセカンドチャンスのお二人も、
44周年の笑顔のお二人、墨田川花火でのスナップ、
tieridaruma
ちえり達磨、まさに夫婦は七転び八起き!
tanpopokaerizaki
タンポポはよく返り咲きしますね、


2024.11.2111.21isi
石鎚山が観える高曇り、
11.21kumo1
ギャラリーへ出てくると青空に、
昨日の遠来の人たちは午前中早くに用を済ませ松山空港へ向かいました、
11.21tenji511.21tenji611.21tenji3
店主は東京出張展バージョンに展示していきます、
11.21tenji211.21tenji
こんな具合かな。
「名残の東京出張展」明日から12月10日までを予定しています、
DMは出していませんがお時間を見つけてご来駕ください、
bara18
ギャラリー裏庭の冬薔薇、
susuki3susuki2susuki1
アーケード街に入る前にあるススキ、