2024.11.202024.11.20isi
石鎚山がすこし覗いていて、
今日は久万美術館へ、
zerokomasan2
「だんだん市」の駐車場で零駒無藏さんにばったり、
顔面左半分に帯状疱疹が出て歯も悪くなり、痛くて車にも乗れず3カ月家に籠りきりだったとか、
体力が落ちてしまったので今日は歩きに出てきたんだそうです、
細くなっていました、お気をつけて、
kumabihekumabiirigutikumabi
東京出張展のあと二人とも風邪をひいて体調が良くなかったし、
続いて「矢原繁長展」その撤収、
やっと今日伺うことができました、
tanjiakira2komodamorisuke
洲之内徹が扱い、久万美術館に展示され、
aoyamamiyakokoramakimiyatadako
洲之内徹は「批評家に借りた眼鏡を捨てて(中略)思い切って自分の裸の眼を使うこと」で絵が見えるようになるといいます、
最期は好きか嫌いかです、
tagamimasakatukomodamituko
古茂田杏子さんから「私の代わりに展示をよ~く観ておいてね~」
古茂田美津子の絵の前で、
kimagurebijyutukan
洲之内徹「気まぐれ美術館」
手に取って読むことができます、
予定を変えて何処へも寄らず帰ります、
kumabinokikumabi11.20kumakarakaeru
すっかり晴れて高原の空になっていた、
teikyuubidakedo20
急いで帰りギャラリーへ、
遠来の客がありご用があります、
sawaraginoibunko
久万美のショップに「洲之内徹ベスト・エッセイ」1,2が販売されていました!
先日ギャラリーかわにしに見えた中島小巻さんが在館、相変わらずどこに居ても元気

「名残の東京出張展」は展示ができていないので22日以降になります、


2024.11.1911.19nisi11.19nisi.2
手のひらを返したように冬になった、
muhyou1911.18kitaotibahukidamari19
遠くに見える山は雪ではなく霧氷、
玄関さきには落ち葉の吹き溜まり、
omairi11.19maotyan11.19
東京出張展にママと来てくれたよ、
misekaranoyama19
ギャラリーから観える山も冬景色、
simau19.2simau19.4simau19.1
「名残の東京出張展」に展示していきます、


2024.11.18
今夜は気温が下がります、
hakisouji2hakisouji111.18kita
やっと晩秋の気配になった、

emono1emono4emono2
ギャラリーご近所さんの屋根の上では、
カラスの獲物をもう一羽が羨ましがって、おねだりしているような、
saijyoujinjya11.18posuta-nouhin1
西條神社へ寄って、
ポスターの掛け替え、
納品に出て、
kitaminamihigasi
納品先のマンション14階からの眺め、北、南、東、遠くしまなみ海道も望めます、
kirou18
帰廊して、
takasasuiheikisimau18
そこへ久万美に居た中島小巻さんがひょっこり現れたので、これ幸いと2Fの牧野作品を一緒に降ろしてもらいました!ついでに一緒に掛けてもらい、
矢原作品を仕舞います、
doisaori1doisaori2
土井沙織さんから個展の案内状、


2024.11.17
今にも降り出しそうな空模様、
osimoriji3osimoriji2
裏千家淡交会西条支部月次釜は西条市飯岡の法性山 王至森寺を会場に芥禮会(カイレイカイ)の当番で開催、
これも複数の方のお誘いがあり出かけました、
dansyou11.17patiri11.17
同席させていただいたメンバー、
風炉先屏風や莨盆は満福寺さんの、炉縁は極楽寺さんの古材を遣って細工され、
菓子「よろこび」の器は「懐紙ニ片木版」二つ折りにした懐紙の間に極薄板を挟んでいました、
見覚えのある数茶碗の見込みには「芥禮」の文字、歴史があります、
kaidanmaekirokaidan
久し振りの茶席、良かったです、
amehuri2amehuri
帰廊して4時まえころから持ちこたえていたように雨が降り出し、
昨日の西条中央病院、今日の王至森寺さん、雨に降られなくてよかった、
keitai
安倍安人さん、矢原繁長さんとケイタイで、


2024.11.16otiba11.16
どんより雲に落葉、
kennkoufesukenkoufesu7kenkoufesu9
西条中央病院では「LOVE 健康フェス」のイベント、
複数の方から案内を頂きました、
kenkoufesu4kenkoufes3kenkoufesu1
ランチになるものでもと出かけたのですがお弁当は売り切れ、ピザなどは長蛇の列、
声をかけてくれた人にも会えたので西条高校生のお抹茶席に座っただけで帰ってきました、
kenkoufesu5entoru
近くにクラレの煙突、
病院もこんなことを開催するのですね~
yaharasauhin3me-rudasu
気になっている人に長いメール、
明日は昼前後11時ころから午後2時すぎまで所用で閉めます、
その後は在廊、


2024.11.1511.15hosi
しとしと雨の朝、もう終わったのかと思ったら今朝も咲いていた、
amemoyou15
降ったり止んだり、
午前中は定期の野暮用、兄貴とバッタリ会い退屈しなかった、
housou15
熨斗をして送り出します、
hakotukuri1hakotukuri3hakotukuri2
hakodekitasaikuato
きっちり入る箱を作る、
ゴミは出る、
haigyoutuui
11月になると年賀の欠礼状と共に届きます、
廃業の通知、
店主の年齢になると尚多い、


2024.11.142024.11.14hosi
今朝の地上の星は返り花のタンポポ、
karasu14.1karasu14.2karasu14.3
一羽の烏が用水路の壁面の上をまるで逍遥するようにぽてぽて歩き、川面を見たり田圃を見たり、用水路にある石の上に降りたり、
sinbun14.2senkyoposuta-
矢原繁長展が終わってゆっくり新聞を見る、
その間、西条市長選もあったし、
N子さんが牧野作品移動の手伝いの件で、R子さんはジムの帰りに寄って、
raikyaku14raikyaku14.2
矢原展の期間中来られなかったと見えられました、丁寧に観られます、
日浅和美展に来られてやはり丁寧にゆっくり観られていた方でした、
五百亀記念館、愛媛民藝館のフライヤーを紹介するとこれも行ってみると喜ばれました、
kanagukuke1kanagukuke2kanagutuke4
昨日風雅さん処から受け取った金具を取り付けて、
大文字草を持って来てくれたMさん、ギャラリーに置いているのも見て喜んでくれた、
夕刻、オークション会社のお二人、


2024.11.13kitanokumo13
朝はひんやりして、
11.13hosi11.13hosi211.13hosi3
ひんやりしても咲く地上の星、
sazankasyobana13
時を違わず山茶花の初花、
huugahe13
矢原繁長さんの作品を額装に出します、
huuga13
着いた、
kazoerukakunin3ninde13
数えるのも確認作業も二人で、幸子さんが頼りです、
suzume11.13
外に出るとお隣の屋根に沢山のスズメ、あっという間に飛んで行った、
kousokunobori
高速路上り線、
祈る思いを届けたいひとがいます、
sinbun13.2
自宅に帰ってごぞごぞ仕事、ギャラリーへ出てきて新聞をみる、
休みの日はすぐ終わる、


2024.11.122024.11.12isi
石鎚山も観えていたが、
omairi2
西條神社へ祈願参り、
tenji12.1tenji12.2
最終日になりました、が、
暫くこのまま展示しておきます、
東京で観て頂けなかった方たちに「名残の東京出張展」として展示替えをしようと思いますので、
11.12gyarari-
新居浜から、
yamakumoriwind12
山が観えなくなり、
でも雨は降らない、
toritukemiyasan
近くなので歩いて取り付けに出ます、
東京出張展にも見えた元風雅スタッフのミヤサンは四季録のコピーを読んでいる、
tatekan7jyougensugi
7時近くなりました、
「矢原繁長展 -ファミリーー」終わります、
先ほども書きましたが暫くこの展示のままにしておき「名残の東京出張展」の展示にします、遊びに来てください!


2024.11.11
昨夜来の雨は上がって、
amatubu11.11kemuri11.11hosi
草に雨粒が光り、煙は真っ直ぐ上に、地上の星は小さくなって、
potamusu
初めてご来廊、
satoimo
岸田将幸さんから里芋を頂きました、
kisidasangoikkou19kazenoryoubun
岸田さんは東京出張展にも顔を出してくれました、詩人、書肆 子午線の出版社のお仲間とご一緒、
最終日の締めくくりでした、
hiraisan
仲良し姉妹、美味しい手製のチキンハムを持って来てくれるN子さん、
ちょっと風邪気味の矢原さんは早めに帰られて、
「矢原繁長展ーファミリー」明日までです、