雨です、
たっぷりの雨、
西条の黒瀬「和窯」で作陶をされている平井秀和さんから届きました、その後、新居浜の船木で絵を描かれている矢野秀明さんからも案内いただきました、多摩美術大学校友会 愛媛支部 創立10周年記念展です、
鎌倉の中西良さんからもDM,
風雅さんから納品書が届きましたがその封筒にハガキが貼られています、
10円の料金不足、10円切手を所定の場所に貼って投函するようです、
へえ~初めて見ました、
晴れてきれいな春の石鎚山!
昨日も晴れて綺麗な石鎚山が飛行機から観えました、
高知県まわりで飛び立った飛行機は石鎚山の南側を進み、滅多に観ることが無い風景でした、
おまけに残雪の南アルプスと富士山も観えてずっと退屈することなく窓に頭をくっつけていました、
地震後、巨大津波に襲われた東日本大震災の日、午後2時46分に黙祷をしましよう!と呼びかけられて意識していたにも関わらず、夕刻まで失念していました、情けない、
武丈まわりで、
明るい春の加茂川です、
西條神社へも寄って、
石垣に止まったメジロは銀座のメジロと違って愛想が無い、
安人さんから電話、
昨日は安人さんたちが乗った新幹線がひどく遅れたそうです、何かが新幹線の電線に絡み、取り除けるのに時間がかかったとか、
実は店主たちの乗る飛行機の整備が大幅に遅れANAがお詫びに一人¥1000のお弁当代として搭乗口フロアの店舗でサービスを受けることができました、ウチノカミサンはANAのレトルトカレーにして今日の昼食になり、店主は「天むす弁当」昨夜、帰宅してビールと一緒に頂きました、
いろいろあるもんですね~
娘から貰ったクッキー、
アートフェア東京を思い出しながら、
「アートフェア東京2024」へ、
飛行機で日帰り、
11時の予約です、階段を降りて会場から出て来られた安人さん、江美さんに偶然出会い、風雅さんたち二人揃って入場、
No38のブースは「The Tolman Collection」安倍安人さん、内田江美さんを出展しています、
風雅さんも一緒に撮る、
トールマンさんも座っておられ、
「小山登美夫ギャラリー」には中園孔二作品もあり、メガギャラリーの「ペロタン東京」もブースがあり、
「川田ギャラリー」さんのブースも覗いて、
高松市美でも開催された野口哲也氏の作品初見もこの「アートフェア東京」でした、
会場内を観ながら流して歩いていたら「ギャラリー壷中居」のブースは戸田浩二氏でした、
彼は西条ご出身です、経歴を見ていた娘が西条高校の何回生ですかと問い、先輩であることが分かりました、
そこへ風雅さん二人も通りかかり秋川雅史さん夫妻も見かけたとのことです、思わぬ西条繋がり、
どんどん入場者が増えています、
会場を出て遅めのランチを済ませ羽田へ出ます、
ミラーさん、Uさんたちとはすれ違いでした、
銀座のメジロに、
銀座のスズメ、
銀座のハト、
西条の彼らよりずっとフレンドリーでした!
疲れたけど元気が出ました、