2024.3.12
雨です、
suisen3.12sizuku12amehuri3.12
たっぷりの雨、
tamabiten1tamabiten2
西条の黒瀬「和窯」で作陶をされている平井秀和さんから届きました、その後、新居浜の船木で絵を描かれている矢野秀明さんからも案内いただきました、多摩美術大学校友会 愛媛支部 創立10周年記念展です、
ryoudm1ryoudm2
鎌倉の中西良さんからもDM,
ryoukinhusoku
風雅さんから納品書が届きましたがその封筒にハガキが貼られています、
10円の料金不足、10円切手を所定の場所に貼って投函するようです、
へえ~初めて見ました、


2024.3.11isi
晴れてきれいな春の石鎚山!
2024.3.10isi12024.3.10isi2
uraisiduti3.10
昨日も晴れて綺麗な石鎚山が飛行機から観えました、
高知県まわりで飛び立った飛行機は石鎚山の南側を進み、滅多に観ることが無い風景でした、
hujitominamiarupusu3.10
おまけに残雪の南アルプスと富士山も観えてずっと退屈することなく窓に頭をくっつけていました、
2024.3.113.11kumo
地震後、巨大津波に襲われた東日本大震災の日、午後2時46分に黙祷をしましよう!と呼びかけられて意識していたにも関わらず、夕刻まで失念していました、情けない、
bujyoukaraisi3.11bujyou3.11.1
武丈まわりで、
bujyou3.11.3bujyou3.11.4bujyou3.11.2
明るい春の加茂川です、
saijyoujinjyahe3.11saijyoyjinjya3.11.2
西條神社へも寄って、
mejiro1
石垣に止まったメジロは銀座のメジロと違って愛想が無い、

anjindenwa3.11
安人さんから電話、
昨日は安人さんたちが乗った新幹線がひどく遅れたそうです、何かが新幹線の電線に絡み、取り除けるのに時間がかかったとか、
実は店主たちの乗る飛行機の整備が大幅に遅れANAがお詫びに一人¥1000のお弁当代として搭乗口フロアの店舗でサービスを受けることができました、ウチノカミサンはANAのレトルトカレーにして今日の昼食になり、店主は「天むす弁当」昨夜、帰宅してビールと一緒に頂きました、
いろいろあるもんですね~
kukki-1
娘から貰ったクッキー、
アートフェア東京を思い出しながら、


kaijyouheaf1narabu10.1
「アートフェア東京2024」へ、
飛行機で日帰り、
anjinemisan3.10
11時の予約です、階段を降りて会場から出て来られた安人さん、江美さんに偶然出会い、風雅さんたち二人揃って入場、
bu-su5utidaemisakuhinanjinsan10
No38のブースは「The Tolman Collection」安倍安人さん、内田江美さんを出展しています、
bu-su4hu-ga1hu-ga2
風雅さんも一緒に撮る、
emisan3.10bu-su6
トールマンさんも座っておられ、
jyounai1bu-su1bu-su3
「小山登美夫ギャラリー」には中園孔二作品もあり、メガギャラリーの「ペロタン東京」もブースがあり、
kawatabu-sunogutitetuya1tensyu3.10.1
「川田ギャラリー」さんのブースも覗いて、
高松市美でも開催された野口哲也氏の作品初見もこの「アートフェア東京」でした、

dousousei11bu-su2todakoujisi11
会場内を観ながら流して歩いていたら「ギャラリー壷中居」のブースは戸田浩二氏でした、
彼は西条ご出身です、経歴を見ていた娘が西条高校の何回生ですかと問い、先輩であることが分かりました、
そこへ風雅さん二人も通りかかり秋川雅史さん夫妻も見かけたとのことです、思わぬ西条繋がり、
ryusendoubu-su5af2
どんどん入場者が増えています、
tentoooi3.10
会場を出て遅めのランチを済ませ羽田へ出ます、
ミラーさん、Uさんたちとはすれ違いでした、
ginnzamejiro1ginzamejiro2genzamejiro3
銀座のメジロに、
ginzasudume1ginzasudume2
銀座のスズメ、
ginnzanohato
銀座のハト、
西条の彼らよりずっとフレンドリーでした!

疲れたけど元気が出ました、


2024.3.9
雲が出て風があるとやっぱり冷たい、
3.9hiyo33.9hiyo23.9hiyo
メジロではなくヒヨがよく来て鳴く、
ajisaime3.8
ギャラリー裏庭の紫陽花にも芽が出て、
午前中、T氏が見えごぞごぞ話、

昨日の午後久しぶりに来られたIさん、
昨年12月に奥様を亡くされました、しばらくお見掛けしないのでもしやと思っていたのです、
長く闘病を続けていた奥様を手厚く看護をされていました、
春だのにお寂しいです、

tennai3.9
明日、日帰りで「アートフェア東京」に出向いてきます、


2024.3.8yamabuki3.8
雨は上がって、
気の早い山吹が咲く、
saijyoujinjya3.8tubaki3.8.2tugaki3.8
西條神社まわりでギャラリーへ、
椿が花盛り、
tubakidaitubakinosora3.8kinokabu3.8
店主の母親が植えた花の大きな椿も、
3.8tori33.8tori1
チュルチュルとメジロの鳴き声、
枝に居るのはメジロではない、
kyapusyon3.8
定期健診の日、
キャプションを作っていたら薬を取りに行くのを忘れていた、
turikae3.8.4turikae3.8.3miru3.8
ウィンドも吊り替えます、
turikae3.8turu3.8
店内も吊り替えて、

大阪の澤氏から来年2025年、美術館二館で牧野邦夫展が開催されると連絡がありました、
2025年は牧野邦夫生誕100年にあたります、
美術館「えき」KYOYO、茅ヶ崎市美術館へと回ります、愉しみです!


2024.3.7
欠伸をしているような石鎚山、
hiyo3.7.2hiyo3.7.3hiyo3.7
喧しいのはヒヨ、何処に止まってもピーヨピーヨと鳴く、
itunoyume3.7itunoyume3.6
店主の好きな「以津の夢」の花が盛り、
a-totoukyou2a-totoukyou1a-totoukyou3
「アートフェア東京2024」が3月8日から10日まで開催されます、昨年はコロナ禍以前の活気を取り戻したとのことでした、
No38のブース、トールマンコレクションでは内田江美さんをメインに安倍安人さんの作品も並ぶようです、
急遽、店主も出かけることにしました、10日(日)日帰りです、
10日は臨時休廊します、
honwoyuzuru
焼き物関係の本を貰ってくれる人がいたので譲ります、車から車へ移して、
sagasimono3.7
探し物をして、
tensyu3.7
すこし暖かくなると、ごぞっと人が出入りして
夕刻は矢原さんも見えて、


2024.3.6mozu3.6
今日もぐずつく天気、
3.6.33.6.13.6.2
こんな日の山は霧が出て刻々と変わります、
niwateire2niwateire1ooturu3.6
定休日なので時間を気にすることなく庭作業を、
念願の大蔓を剥がすことができました、
長年、椿に巻き付いていたのです、
amemoyou3.6
風雅さんところの横を通って娘に頼まれた「大黒味噌」の麦みそを買いに、
風雅さん所に寄るとまたうだうだしゃべって仕事の邪魔になるのでこのまま帰ります、

garou3.6
画廊で久しぶりに出てきた本を見る、


amehuri3.5
夜半から雨音がしていました、
今日は一日雨の予報、
amenotubaki
雨の中の椿、
3.5tensyu43.5tensyu53.5tensyu3
ぼつぼつ安藤作品を片づけていきます、
3.5tensyu23.5tensyu1
「寺田 至展」のDM、請求書、追加のDMなどで郵便局へ何度も出向き、
3.5jyunbi
大体の配置をして、


2024.3.5
晴れて暖かい、
hiyo1hiyo3
ヒヨが椿の蜜を吸っています、
カメラを向けるとさっと飛んで場所を変え、
恨みがましく鳴き続け、
ギャラリーに出て来ると、ここでもヒヨがピーピーキーキー多彩な鳴き声を出していました、
akaitubaki3.4
椿は木偏に春、
takasaguyuri3.4tyu-rippu3.4toukaedewakame3.5
高砂百合は球根と種で増えます、
先日鉢を替えたチューリップも脇芽が出て、
トウカエデから小さな赤い芽が出てきました、
atenakaki3.5atenakaki3.4
「寺田至展」の宛名書き、
yosinomoti
宮島明さんから「よしの餅」の差し入れ、


2024.3.3
ふんわりした雪の春山、石鎚山、
isiduti3.3
屋根の上に白い石鎚山!
    碧空に山するどくて雛祭  飯田 龍太

sakurahuyumebarahuyume2
櫻冬芽に薔薇冬芽、
keitai2keitai3keitai1
来廊されたW氏、
何人かの人と携帯で話して、
今日も一日暮れて、
これでいいのかなぁ~