2024.2.13isi2024.2..13turukiri2.13
素晴らしく晴れて、
店主は椿に巻き付いた蔓を剥がす、
yusuraume2.12
ギャラリー裏庭のユスラウメも咲いた、
nimotu2.13tegami2.13
店主あてに荷物が届く、
tenjikae2.23.2tenjikae2.13
今日もすこし展示替え、
iriguti
松山から神戸への帰りにオーガさんが寄る予定、
o-gakodama13.2hanataba2.13

オーガさんより早く見えられたのは久万高原町の児玉夫妻、
お二人ともオーガさんに合うのは十数年ぶり、
vatv1
CATVも取材に来られました、
明日の放映になるようです、
mmsankodamahinakosan
兒玉さん、オーガさんたちとMMさんの話題になったとき、
そこへMMさん登場!
皆さん久しぶりです、
uirou1uirou2
後から見えた野本さんたちと先日お土産にいただいた名古屋は青柳の「チョコレイトういろう」
近頃の政治家の愚痴を言い合いながら頂きました、

明日は定休日です、
15日木曜日から18日日曜日まで続いて「安藤義茂展」です、
何度でもご来廊お待ちしています!

ukezuki1
昨夜の三日月、西に没るまえの「受け月」願い事を受けてくれます、


2024.2.12
これから晴れる予報、
otibahaki2.12mozu2.12
庭掃除のあと久しぶりに飛んできたモズ、
2.12amanetybaki
アマネ椿を入れ替えて、
suisan2.11
ギャラリーの水仙、
toorigakarinitenji2.12
風雅さんたちも五百亀記念館に、
あとから見えた画家の白石さんも、
そのあとのAさんたちも、
hareta2.12aozora2.12aozora2.12.2
午後はこんなに晴れた!
odoru
包装紙の裏に書かれた「踊る」
安藤義茂は身近にある様々な紙に描いています、


huyuzora2huyuzora1
冷たい朝、
akahuku1akahuku2
夕べ頂いていた「赤福」をギャラリーでコーヒーと一緒に、
久し振りなので美味しい!
2.11gyarari-2utunomiyasi2.11
三間町から新聞をご覧になって来られたお二人、
初めて安藤作品を観て感動くださいました、
名古屋からのU氏、
raikyaku2.11.22.11rqikyaku
通りすがりのお二人も、
rekutya-1rekutya-2
rekutya-3
「五百亀記念館」では午後2時からフロアレクチャーがあり、
店主も様子を見てきました、
元愛媛県美術館学芸課長の増田和朗氏の解説です、
「五百亀記念館」帰りの方もギャラリーへ寄ってくださり、
ouhuu2.11
風が出て雲が取れたけど、尚冷たい、


2024.2.102.10nantousora
2月は冷たい日が続く、
2.20kumomozu2.10
昨日のモズかな、
iokigaerini
五百亀記念館帰りのS氏が昨日に続いて立ち寄り、
are1are2are3
昨日、閉める間際に見えたOさんから頂きました、
トラの縞々に「アレ!」とあります、
シールを剥がすとおなじみの「アラ!」海苔の佃煮、
トラフアンの店主に届けてくれたのです、
今年も続いてトラに「アレ!」があればいいなぁ~
No1andousakuhin2.9
一番にお客様に見ついた絵は刀画ではありません、
水彩画も魅力なのです、
patagonia1patagonia9patagonia4
松山から来られたTさんの軽トラには「patagonia」のシールがベタベタ貼ってあります、伺うとこの会社が大好きなのだそうです、なるほど!
yorunowindo2.9
遠方から遅く見えられる方がいます、


2024.2.9
きれい冬石鎚山!
2.9kumo2.9kumo2
今日も雲が流れてゆく、
kijibato2.9mozu2.9
同じ電線にキジバトさんとモズ、
amanetubaki2.9
アマネ椿を入れ替えて、
gyarari-2.9gyarari-2.9.2
「安藤義茂展」始まりました!
kawanoeya
川之江の小さな栗饅頭、昔からあるのだそうです、
rityoudana2.9.3
ぽつぽつと良い間隔でご来廊いただいています、


2024.2.8kitanosora2.8
南側も北側も冬空、
2.8sagyou2.8sagyou2
まだちょっと作業があります、
2.8yuukokunousu
夕刻の石鎚山、
スキー場のライトが灯っています、
jyunbidekita
「安藤義茂展」準備整いました、
andoutubaki
アマネ椿を挿して、
お待ちしています、


2024.2.72.7sakuraki
冬空です、
saijyoujinjya2.7.2saijyoujinjya2.72.7saijyoujinjya
定休日です、
安藤展の準備をしますが西條神社へお参りして、
ume2.7keidai2.7saijyoujinjya2.7.3
白梅が咲いて、
syabondama3syabondama1syabondama2
近くで園児がシャボン玉を追っかけていました、
ioki2ioki1
「五百亀記念館」での「安藤義茂展」を観ます、
良い展示でした!
tensyu2.7.2tensyu2.7
店主も負けないで展示、
残りの仕事は明日に、


2024.2.62024.2.6isi2.6kumo2
今朝の雲、
観てる間に変化して、
tensyu2.6tensyu2.6.2
展示準備中、
五百亀記念館へも行かれた方が2度目のご来廊、
amanetubaki2.6
アマネ椿が良い具合、
2.6tensyutenji1
配置を決め展示していきます、
konoe
DM切手面のこの絵を見たいと連絡がありました、
よく見ているのですねぇ、


anpanman1anpanman2
朝の踏切で出会った西条発9時9分上りのアンパンマン列車、
2024.2.5
朝から雨がしとしと、
niwatazumi2.5kijibato5.1kijibato5.2
水たまりに映った電線に、キジバトさんがいた、
2.5huyo
近くでヒヨが煩い、
huugahe2.5huuga2.5.1huuga2.5.2
「安藤義茂展」の額装が出来上がっているので風雅さん処へ、
tumikomi2.5.4tumikomi2.5.2tumikomi2.5.1
積み込みます、
mugibatake2.5hyoutanike
風雅工房前の麦畑、緑がきれい!
雨のひょうたん池、
miroku3miroku2miroku1
そのひょうたん池の前の「MIROQU」昨年の夏にオープン、
風雅さんたちが「おいもの店」と呼んでいた、
生のサツマイモやジャガイモもあったけど注文を聴いてフライにしてくれる、
松山市の郊外だから成り立つカフェなのかな、
くねくねした道を店主は一人で出かけられない、
amehuri2.5.2ame2.5kamogawa2.5
午後からは雨が止みそうな予報だったけれどしっかり降っている、
ダム湖は水不足だからまぁいいか、
kenpin1kenpin2
帰廊して検品、


2.4yamasinanokumotetorapoto
雪の予報も出ていたけれど青空、
R500yuukei2.4
日帰りで息子ファミリーに会って来ました、