2024.1.24
昨夕にはぽろぽろ降っていた霰、
白くなっている、
siroimono24.2siroimono24.1siroimono24.3
冷たいので解けない、
kurumaouten24kurumajiko24
新居浜へ行く途中、
車の横転事故?
徐行していました、雪のせい?

店主は3時からの会に出て、
兎に角、寒い!


2024.1.23
冷たい風が吹いている、
suisentubomi23samuzora23.123noyama
青空が見えても山は雪模様、寒最中です!
naraberu23tensyunosigoto23nidukuri23
「安倍安人展」の片づけ、
書き物をして、
個人的な荷物を作り、
amanetubaki23sikuramen23harunohana23
アマネ椿、店主に似て可愛い、
結婚記念日に届いたシクラメン、
ギャラリー内は新春です、
hukuhauti23
入り口に穐月明の「福は内」
emitendm
松山三越4階美術ギャラリーでは「内田江美 絵画展」が今日から始まっています!
江美さんは27日(土)28日(日)在廊、


2024.1.22isi2024.1.221.22kumo
晴れました!
だけど午後から下り坂、
1.22soujisouji22
この時期は花びらを掃く、
saijyoujinjya22honden1hondenyori2
西條神社へ、本殿に上がるのは久し振り、
ryousan1ryousan2
中西良さんの「水郷光陰図」
石鎚山に降った雨は加茂川を流れて瀬戸内海に出る、
itigoraikyaku22
昨日頂いた甘~い苺、
案じていたEさん、
ミウラ―トの米屋さん、矢原繁長さん、松本莉央さん
彼らが帰られる頃は時雨れていました、


ameagaru21.2nisikitanosora21
夜半の雨は上がったけれど、
kakehanaamanetubaki
アマネ椿の手ごろなのを剪って掛け花の椿を入れ替える、
安倍安人展最終日です、
hinoyoujintanahinoyoujinura
DMに使った「火の用心」一体これはナンダ?と思われた方がこの期間にご来廊、
楽しかったですね、
tenjikae21tenjikae21.2
今日もちょこっと展示替えして、
店主も楽しんでいます、
anjin14wsan14gyarari-13
1.19osangyarari-18
13日、14日には安人さんも在廊いただき、
コアなフアンの方にもお会いでき、
huugagakuiokihe21
風雅さんも見えて、
「五百亀記念館」へ届けます、
tatekan1yume21

1.21windo
夜はウィンドがきれいです、
そろそろ6時、まだ7時に時間はあります、
「安倍安人展」終わります、今展もご来廊ありがとうございました!


amagumo1.20
大寒の朝、
otitubaki20
山茶花と椿の落花、
tensyusagyou1.20
来客が居ないときの作業、
kyu-pi-3kyu-pi-atamakyu-pi-2
今展ではキューピーが出ています、
安人さんは以前、沢山作って野外や美術館でのインスタレーションに使いました、
塗り替えなどして、こんな形で再登場です、
nakayosisimai20matutanisan
半田さん、仲良し姉妹、ラボから帰りの松谷さんなど、
dekakeru20
「五百亀記念館」へ届けてきます、
windo2
「安倍安人展」いよいよ明日が最終日となりました、
yura
高知の星ケ丘ヴィレッジからの帰りに寄ってくれたのはアトリエゆらの宇野貴美恵さん漆芸家の長谷川うさみさん、
先ほど帰られました、


2024.1.191.19agaru
雨上がりの山、

jimusigoto19
店主も事務仕事をします、
toorigakari19
通りがかりの方も、
osan19ohutari19
松山からOさん、焼き物展によく来られるお二人、
zerokomasan1zerokomasan4zerokomasan3
零駒さんたちが来られました、
tsi19.2hunakikenji19
松山のT氏、初めてのご来廊です、
菓子器に使った船木研児、
阿波金時の芋菓子、徳島つるぎ町の栗尾商店のこと、ちょっと知っているレベルではなくよ~くご存じで
そればかりではなく話題にあがれば何もかもよ~くご存じなのです、さすが!
somosan19
遅くこられたのはSさん、


tatekan2
今日からしばらく雨の予報、
miru18.2ysan18
安人さんの古いご友人など、
hisago
彩色備前瓢徳利
mizusasi1ryuunotumamimizusasi2
彩色備前水指


2024,1,17isihigasinokumo1.17
よく冷えて晴れました、
東側の雲、
sentei17
トウカエデの剪定をもうすこしして、
huugakoubou17posuta-mitumori
風雅工房へ、
額装やマット入れ、お客様の見積もり依頼などして、
iyookina2iyookina1omakase17
「いよ翁」のお昼のおまかせ、
風雅さんのお誘い、年が改まったので出かけました、
kawautikaranoisi171,17isi11.17kumo4
1.17kumo31.17kumo2
高速に乗ると東に石鎚連峰がくっきり望めます、
だんだん近づいて観える、

雲を見ながら、
阪神淡路大震災から今日で29年、
あの年、成人式を迎えた子どもたちもいい大人になりました、
能登半島地震も寒い冬の最中です、
震災に合われた方々に幸あれ!と祈らずにはいられません、

saijyoujinjya17saijyoujinjya17.1saijyoujinjya1.17.2
西條神社に用があり、
ko-na-hari2ko-na-hari1
風雅さんに分けてもらったコーナーを遣って安藤義茂作品を貼る、

明日からも「安倍安人展」続いています!


2024.1.161.16kumo
石鎚山は観えなくて、
otitubaki16haku16
落ち椿を掃く季節、
emitenemiten2
速達が届いて、松山三越での内田江美展のDM,
siozakisi3siozakisi1
松山から画家の白石裕二氏がご来廊、
リブ・アートさんで個展をされているとき拝見しました、
風雅さんのお勧めでした、
yahatamanjyuu16mmsan16
ちょこっと八幡饅頭を届けてくれるKさん、
MMさんは新居浜からの帰り、
gyarari-karanoyama16gogonoisidutisan16
午後は青空が拡がり白くなった山々が、
yomu16.2yomu16
辻 成史編『はるかなる「時」のかなたに』
辻先生と安人さんの対談を読んで帰られたYさん、
通りがかりにギャラリーに入って来られたお若い方など、
tensyu16.1tensyu16.2
箱の蓋覆いを作る、


amehuri15
雨の朝、
suisen15
雨の中で静かに咲き始めた水仙、
hareru1.15hareru1.15.2
晴れたり曇ったり、また降ったり、
anjinjiku151.15tenji
安人さんの若いころの軸を吊ります、
花入れに赤い椿、白い椿がまだ咲かない、
kakehanaire15
掛け花入れにも椿、
yosisigetenhe
来客の少ない時を見計らって、
1月30日から五百亀記念館で始まる安藤義茂展に貸し出す作品を点検、
mizusasikyu-pi-aoimeno15
青い目のキューピー、