2023.12.16
強い風が吹いている、
sakuramomiji1612.16kitanosora
北の空には黒い雲、
uikibumo12.16
ギャラリーへ来ても風音が凄い!
山は雪なのかなぁ~
komakisan16ohutaride16
女性学芸員がばったり、
satueigo2
お客様の途切れたときにDM用の撮影をして、
kuroikumo16.2kuroikumo16
黒い雲がどんどん移動して風が吹き、
12月だなぁ~
hayatouri
遅く宇野貴美恵さんが隼人瓜を持って見えました、
貴美恵さん、大変忙しそうです!
これも12月、


2023.12.152023.12.15kiri
午前中は霧が立ち、
suzume12.15sazanka15
雀が3羽、山茶花は花盛りから散り初めて、
kakekaekakekae3kakekae2
売約は除けて掛け替え、
epuron2epuron1
途中、思いだして二人でエプロン掛けに、
松山のOさんに披露しました、
今日は温かくなると思っていたら陽が射さないぶん冷たかった、
遅く見えられたIさん、ここのところお買い上げが続いているので我慢しています、


2023.12.14seri2023.12.14
午後からは雨の予報、
nanndadm
今日あたりに届いた方もいます、
tuwa
一番に見えられたのは安倍安人さん、江美さん、
tujisenseihontosyosinbun
辻 成文先生編『はるかなる「時」のかなたに』が図書新聞の書評に載り、本の内容は勿論、三人の作家との対話、装丁、さらに安倍安人さんの発言を取り上げられています、

ギャラリーかわにしの1月は急遽安倍安人展となります、
tatekan14kodougu14
立看板を店主が創ろうとして準備していましたが、
お客様と話をしていたらすっかり忘れていました、
nanda14.1
今展の案内にPM18:00までとなっていましたが、
PM19:00まで頑張っています、
ごゆっくりどうぞ!


2023.12.13isi12.13dougamori
雲が取れて快晴に、
堂が森の笹原の雪が解けている、
sazanka13hakisouji13
山茶花の落花も本番に、
掃き掃除に追われます、
huyuzorato1hitoebara13

hikouki12.13.2hikouki12.13

アーケード街のポストへの途中の青空、
飛行機が東へ、
2f12f2tensyu13

tensyu13.3tensyu13.2

tensyu13.4tensyu13.7

tensyu13.6
準備不足、見切り発車、泥縄、
いろいろあります、
明日からの「ナンダカンダ展」年末のひととき、お過ごしいただければと思います、


2023.12.122023.12.12.2
少雨で乾燥しているから雨もいい、
2fhe2023.12.kouryotyuutenji12
来客を縫って作業をします、
yaharasan12
枝香庵の展覧会が終わった矢原さん、
dougu
遅くオークション会社の方が、
今から大阪へ帰られるそうです、


2023.12.11
もうすぐ雨が降る、
huugagakumosagasu11kakeru11
風雅額も、
夏の扇風機を片づけて、
turu11miru11
掛軸を吊り、
額装も吊る、
途中、イトマチ帰りの4人の方が立ち寄り賑わいました!
美術館の情報を知りたいようでギャラリー内のフライヤーを持って帰りました、
美術館へ行ってください!


2023.12.10kousakana12.10
青い空に薄物を掛けたような空模様、
sagasimono2sagasimono1
探し物をして、
rain1
ラインもして、
epuron3epuron1
探し物の途中に出てきたエプロン、
以前に使っていました、
明日からも使います!


2023.12.92023.12.9isihinodemae12.9
山が近いので日の出が遅い、
2wa1wa
雀はいつも仲良し、
saijyoujinjya12.9.3
西條神社へ、
saijyoujinjya12.9.2makitoityousaijyoujinjya12.9.1
ぐるっと回って、
donguri12.9susuki12.9
ご近所のドングリとススキ、
秋も深まり、
ikebana1ikebana3ikebana4
愛媛県いけばな芸術協会、東予支部のいけばな芸術展へウチノカミサンがチケットが回ってきたのででかけました、知り合いも出展されています、
駐車場でMさんに会い今年もパンを持って行くからね、ありがとう!
gomibukurogomibukuro2
ぎゃらりーでは店主は相変わらず片付け作業、
aremokoremo
あれもこれも、2Fへあげます、
ギャラリーラボで展覧会中の松谷氏がちょこっと覗いてくれて、本屋をするんですか?そう!
tenjijyunbi
見切り発車でもとにかくやろう!


2023.12.82023.12.8isi
12月8日、歴史的には開戦記念日、
「開戦日とは言わずジョンレノンの死」
それぞれに記念日があり、
谷筋に雪のある石鎚山、
karasu12.8sazankatosakiragi
烏が鳴きもせず屋根の上に、
山茶花と葉を落とした桜の枝、
12.8totyuu1
午前中は恒例の野暮用があり帰廊してから続きの作業、
少しは片付いたのかなぁ~、
12.8
ごちゃぁ~としているものを除けて、
開けていると立ち寄ってくれる人たちがいて退屈しません、
Yさん、根詰めてしんどくならない様にしてくださいね、はい、気を付けます、


2023.12.7
山側は鬱陶しい雲が、
kumo12.7otibatohanabira7
風もあったので落葉と山茶花の花びらが散って掃除がたいへん、
sinbun12.7
新聞を久しぶりにゆっくり読んで、
sagasu1turu12.7.2miru12.7
探す、吊る、観る、
2fhe
空箱を2階へ、
nidukuri12.7nidukuri12.7.1nidukuri12.7.2
風雅さんへの荷物を作って、
今日の作業は終わり、