yamahayuki1.28.2yamahayuki1.281.28ohisama
山は雪の様です、冷たい朝、
mizore1.28
平地でも積雪予報、霙です、
nanntou1.28kage1.281.28kita
時雨れては晴れ、また時雨れて、
yamahasiroi1.28
ギャラリーから山を見るとパウダーシュガーを掛けたようになっていた、
dmtodoku
大場咲子展のDMが出来上がってきました、
yuusou1.28
明日は定休日になるので郵送するものを全て出します、
1.28aozora
また青空が見えて、明日は旧正月、


2025.1.27kamegamori
山は雪だろうね、
1.27ugougo1.27.2
ギャラリーへ出てくると雨、その後晴れて昨日の昼間より気温は上がっている、
gakusouhe
額装の見積もり、
box2boxosamaru
A4の用紙が入るボックスを要らないからと頂きました、
パソコンの横にぴったり収まり、ついでにそのあたりの整理もできた、

「パソコンの不正アクセス調査」というのを受けました、様々な案内、要請があり機材の購入を勧めることもあるようですが店主はお断りしました、


2025.1.261.26hikipinkutubaki
だんだん気温が下がりこの時期らしくなるとの予報、
今年の椿の開花は遅い、
sawayatotaneya
昨日の押谷さんのお土産は「たねや」の「栗月下」
remonke-ki
今日Oさんが見え、「尾道映画祭2025」へ行って酸っぱいレモンケーキのお土産、
Oさんとは美術館の話題、
店主たちは居ながらにして各地の美味しいものが頂けます!
hareta1.25hareta1.25.2
午後からは風があるけどきれいに晴れる、
1.25gogonoisi
石鎚山も観える!
晴れが続くと気持ちはいいけど困ることもある、


2025.1.251.20kitanokumo1.25sazanka
雨の降らない日が続くと心配、
1.25hakisouji
山茶花の花びらを掃く、
otosidamakitte
年賀郵便で当たったお年玉切手、
ositanisan1ositanisan2
午後、神戸からシンガーソングライターの押谷沙樹さんが現れる!
西条祭りに嵌ってしまった押谷さん、独自に知り合った西条人たちと交流されているのです、
西条の若い人たち、頑張っているんですね、
今朝の愛媛新聞では西条の人口が10万人を切ったとありました、
人口減が日本の大きな問題ですが西条の心ある若い人たちも西条祭りを外から観て西条のためにどのような行動をして行ったらいいのか模索中、


2025.1.24
穏やかな日が続く、
mejiro4mejiro5
赤い山茶花のなかから鳴き声が、
隣の白い山茶花にぴゅっと飛びあちこち動く、あっ居た!
デジカメのシャッターを押した途端飛んでいく、
写ってないだろうなぁ~と見てみるといた!メジロはいつもこんな具合、
windohewindokara
ウィンドへの出入り、
kakimono1.24
書き物、
今日はリモート対面で話すことがあり、
コロナ禍にちょっと利用したカメラが役に立ちました、
東京へ出て行かなくて済んだ、便利だねー!

大場咲子展DMも入稿したし一息つきます、


2025.1.23hiyo1.23
メジロは来ていないけどヒヨが見張りしている、
asanoko-hi-hutaritabihuraiya-
昨夜の「二人旅」CDを聴きながら、
yorunojyakaranda
昨夜は風雅さんところに車を置いて、
monkuhutaritabi2hutaritabi3
「Live &Restaurant Bar Monk」
松山は今回で14回目に、
2FのMonkへの階段には既にフアンが並んでいた、
saintyuu1.22
JR九州「ななつ星 in 九州」テーマソング、背泳ぎのワニ、M真珠、
今夜来てくださった愛媛の皆さんにありがとう!40周年のMonkさんにおめでとう!の曲、
光田健一:ピアニスト・シンガーソングライター、
柏木広樹:チェリスト、
松山からスタートして岡山、大阪、九州へと二人旅は続く、
purintoseiru
夢から覚めて店主はプリントの整理、
yaharasankara
矢原さんから新作の話、
unitoanjin
ハワイから帰ってきた安人さんからも電話が、
ハワイの物価高に驚いたとか、


2025.1.21roubainosoramejiro1.21
穏やかで温かい、
メジロが愛らしい囀りをして、
kahakuhekousokurokahakuhe2
愛媛県総合科学博物館へ、
isinowanda-kahakuhe3
喜安さんから聴いていた「石のワンダー」
yokokuposuta-tanukinohanasi30syuunen
入り口には予告ポスター、そして科博は30周年になります、
irigutiheirigutihe2tenji3
展示室への入り口、
tenji2miru1tenji1
これも鉱石?
sigaisennasisigaisenari
鉱石のなかには紫外線を当てると色が変わるものもあり、
kennoisi2kennnoisi
各県には県の石があって「愛媛県の石」は
岩石:エクロジャイト、鉱物:輝安鉱、化石:イノセラムス、
nihonga1nihonga2
そして日本画の絵の具は鉱石由来です、県美の横尾氏が描かれています、
日本画につかわれる岩料はすこしお値段が高く、日本画を選考するのを諦めたひともいます、
isidehaiku
「つくってみよう!石で俳句」は森川大和氏が担当、
koujityuuisigumi
プラネタリウムへの地下通路は以前から雨漏りがしていました、その工事中で3月上旬までプラネタリウム休館、
外へ出るときれいな石組み、これも鉱石!
mitutakeniticd
もう少しして松山へ出ます、


2025.1.21
石鎚山は隠れているけど、
mejiro1.21mejiro1,21,21.21suzume
今朝もヒヨにおっぱわれていたメジロ、めげずに戻ってきます、
側で観ていたスズメ、
yumenokakeradmsaijyoube-suentotu1.21
西条ベース、3F市民ギャラリーで開催中の『三人展「夢のかけら」』
ウチノカミサンがまだ観ていないので今日出かけてきました、
西条高校美術部で顧問をされていた藤枝 泉先生、ご自身も一創作者でありたい!とのこと、
1.21tenji1.21windo
また少し展示替え、
来廊された方と2月の市議選の話題、
iriguti
入り口に「お福さん」を出して、
mitutakeniticd
明日の定休日は「柏木広樹・光田健一 二人旅ー輝く星の贈りものー」松山はモンクでのライブに出かけます、
「東京出張展」にも来てくださいました、


2025.1.201.20kitanokumo
明け方にでも静かに一雨降ったようだ、
kagennozangetu
昨夕、観た下弦の月が今朝は西の空に残っていた、
1.20yomu
ギャラリー店先で散歩から帰宅途中のセカチャンマスター純ちゃんに会う、
出かける処があったのに、
届いた本が面白いのでついつい読んでしまう、
siouni1.120
「塩雲丹」なるものを届けてくれた方がいました、店主は初めてです、存在さえ知らなかった、
きっと店主がいい子にしていたからだろう!
いただきます!


2025.1.19
1羽のサギが西へ飛んで行く、
1.19hiyo
小鳥が来ると追い払い、
山茶花の蜜を独り占めしているのはヒヨ、
suzume1.191.19.2suzumesuzume1.19.3
桜の冬木で賑やかに囀っているのは愛らしいスズメたち、
me-ru1.19
R子さんがちょっと見えて、
1.19gyarari-
豪快なS氏も見えて、
夕刻になると寒い、椿祭りはまだまだです、